血清高コレステロールの改善 血清高コレステロールに伴う 末梢血行障害(手足の冷え・しびれの緩和)に→ 『コレスゲン』は、血清高コレステロールを改善し、また、血清高コレステロールにより生じる手足の冷え・しびれを緩和する医薬品です。 パンテチンは、肝臓におけるコレステロール代謝の促進により、血液中の過剰なコレステロールを減少させ、血管壁への沈着を抑えます。 酢酸d-α-トコフェロールは、過酸化脂質の生成を抑え、大豆油不けん化物は小腸からのコレステロールの吸収を抑えます。 『コレスゲン』は、これら3種の成分の働きにより効果を発揮します。 ●コレステロールの吸収を抑えます。 ●血液中の余分なコレステロールを取り除き体外に排出します。 ●血液をサラサラにし、血行を良くします。 120カプセル(20日分) 4,070円(税込) 240カプセル(40日分) 7,700円(税込) |
![]() |
||||||||||
|
肝臓で働くパンテチン『スイッチOTC成分』 パンテチンは、肝臓でのコレステロール代謝を活発にし、胆汁酸の形にして体外へ排泄(異化排泄)を促進することにより、血清コレステロールを低下させます。また、血清中性脂肪の低下作用、善玉コレステロールの増加作用、血管壁へのコレステロールの沈着を抑制する作用があります。 小腸で働く大豆油不けん化物 大豆油不けん化物は、大豆からの抽出成分で植物ステロールを主成分としています。植物性ステロールは腸管から吸収されず、腸管内でコレステロールと競合的に拮抗してコレステロールの吸収を抑えます。その結果、血清コレステロール値を低下させます。 血中で働く酢酸d-α-トコフェロール(天然型ビタミンE) ビタミンEは、抗酸化作用により悪玉コレステロールが血管内で酸化されるのを防ぎ、コレステロールの血管壁への蓄積を低下させる作用があります。また、血清高コレステロールの改善による末梢血管の血行を改善することにより、手足の冷えや痺れを緩和します。 |
||||||||||
<効能・効果> 血清高コレステロールの改善 血清高コレステロールに伴う末梢血行障害(手足の冷え・しびれ)の緩和 <用法・用量> 次の1回量を1日3回食後に水またはぬるま湯で服用してください。 成人(15歳以上)2カプセル 15歳未満 服用しないこと |
|
コレスゲン<第3類医薬品>
血清コレステロールが気になる方の
お腹周りの脂肪や高コレステロールの改善に